お勉強日和-薬と病気のこと-
色々調べたことを、書きます。本業に関することが多いです。
ブログの前の方を見ていたら、
父が『悪性リンパ腫』を患ったことから、それについて書いてあって、
ふと、父が今どうなっているかを書いてないなぁと思い至りました。
父は存命です。
あれから、15年位経っておりますが、一切の病気もなく元気です。
その後、3回癌を患いましたが、悉く生還しております。
父の闘病を、一緒に見守った母の方が、先に逝ってしまいました。
悪性リンパ腫を患っていたときの父は、
ガリガリに痩せて、
病室の天井をぼんやり見詰めていることが多かった。
リツキサン投入時に高熱を出して、何度も延期になってました。
「お母さん。
覚悟しといた方がいいよ。」
母は
「そうだね。」
と頷く。
その母が、昨年、逝ってしまいました。
母は認知症と乳癌を患ってました。
「故郷に帰りたい。」
と、父に言っていたそうです。父が
「どうして?」
と訊ねると、
「お母さんが、待ってるから。」
と。
母は、母の母には、あまり好かれてなかったそうです。
母が自らそう言ってました。
私には、それが本当かどうかはわかりませんでした。
ただ、祖母がお気に入りの自分の娘の娘(従妹)と私に対する態度が、
少しだけ違っていて、私にだけ厳しい感じがしてましたから、
もしかしたら、そうだったのかな、と思うくらい。
それに気が付いたとき、ああ、やりきれん、と思ってましたが、
コーギー幸湖さんと母が続けて逝ってしまってから、
「人間だから、そういうこともあるべ。」
と、あっさり(そこまで行くのには、色々勉強しました)
考えられるようになりました。
いやいや、私のことではなくて、
確かに、母が
「田舎に行きたい。」
と言っていたのは、私も本人の口から聞いてました。でも、
「お母さんが待ってる。」
と言っていたとは、知りませんでした。
母は、入院した次の日に、突然亡くなってしまいました。
駆けつけたときには、もう心臓も動いてないし、息もしてないと。
父が
「お母さん」
と何度も呼んでも、私が呼んでも、母が戻ってくることはありませんでした。
最近になって、
「お母さんが待ってる」
と言っていたというのを、父から聞いて、
「じゃあ、もう還ってこないよ。
お父さんが呼んだって、私が呼んだって戻ってはこないよ。
おばあちゃんが、迎えにきたんだったら、
お父さんも私も、かないっこないよ。」
と言ったら、父も妙に納得してました。
父が悪性リンパ腫で、死にそうになったときも、
母の母が迎えに来たようなので、
面倒見のいい祖母が、母を迎えにこないわけがない。
スピリチュアルなことは、父の時も母の時もありましたが、
ここには書かないことにします。
もし、興味をお持ちの方は、
左側の『別室へ飛びます!』から
『お勉強日和-備忘録』
を、ぽちっと。
父が『悪性リンパ腫』を患ったことから、それについて書いてあって、
ふと、父が今どうなっているかを書いてないなぁと思い至りました。
父は存命です。
あれから、15年位経っておりますが、一切の病気もなく元気です。
その後、3回癌を患いましたが、悉く生還しております。
父の闘病を、一緒に見守った母の方が、先に逝ってしまいました。
悪性リンパ腫を患っていたときの父は、
ガリガリに痩せて、
病室の天井をぼんやり見詰めていることが多かった。
リツキサン投入時に高熱を出して、何度も延期になってました。
「お母さん。
覚悟しといた方がいいよ。」
母は
「そうだね。」
と頷く。
その母が、昨年、逝ってしまいました。
母は認知症と乳癌を患ってました。
「故郷に帰りたい。」
と、父に言っていたそうです。父が
「どうして?」
と訊ねると、
「お母さんが、待ってるから。」
と。
母は、母の母には、あまり好かれてなかったそうです。
母が自らそう言ってました。
私には、それが本当かどうかはわかりませんでした。
ただ、祖母がお気に入りの自分の娘の娘(従妹)と私に対する態度が、
少しだけ違っていて、私にだけ厳しい感じがしてましたから、
もしかしたら、そうだったのかな、と思うくらい。
それに気が付いたとき、ああ、やりきれん、と思ってましたが、
コーギー幸湖さんと母が続けて逝ってしまってから、
「人間だから、そういうこともあるべ。」
と、あっさり(そこまで行くのには、色々勉強しました)
考えられるようになりました。
いやいや、私のことではなくて、
確かに、母が
「田舎に行きたい。」
と言っていたのは、私も本人の口から聞いてました。でも、
「お母さんが待ってる。」
と言っていたとは、知りませんでした。
母は、入院した次の日に、突然亡くなってしまいました。
駆けつけたときには、もう心臓も動いてないし、息もしてないと。
父が
「お母さん」
と何度も呼んでも、私が呼んでも、母が戻ってくることはありませんでした。
最近になって、
「お母さんが待ってる」
と言っていたというのを、父から聞いて、
「じゃあ、もう還ってこないよ。
お父さんが呼んだって、私が呼んだって戻ってはこないよ。
おばあちゃんが、迎えにきたんだったら、
お父さんも私も、かないっこないよ。」
と言ったら、父も妙に納得してました。
父が悪性リンパ腫で、死にそうになったときも、
母の母が迎えに来たようなので、
面倒見のいい祖母が、母を迎えにこないわけがない。
スピリチュアルなことは、父の時も母の時もありましたが、
ここには書かないことにします。
もし、興味をお持ちの方は、
左側の『別室へ飛びます!』から
『お勉強日和-備忘録』
を、ぽちっと。
PR
何から書こう?
そだそだ
まずは言い訳をば。
長いことこの職業に就いておりますが、
「ええええ~ そうなんだぁ・・」
というような事が結構あるので、改めてお勉強をすることにしました。
前も同じ事を言ったような・・・
今まで、数字だけ把握していればいいだろうと思ってた事が、
グラフにするともっとわかりやすいんだなぁ、と気が付いたり。
長年勤めた職場の体制が変わって、投薬指導をすることが多くなりました。
というか、投薬指導で一日が終わる。
機械が新しくなって、秤もデジタル、分包機もデジタルになってしまい、
いや、それはいいのですが(一時は良くなかったけど、覚えたので)、
何がだめって、電話の応対。
こっちも向こうも緊張してるから、よく聞こえなくて(やたら早口だったり)、
おまけに、緊張度合いがマックスになって、ぱーっと忘れる。
その結果、何度も聞き直してしまい・・
元々、私の耳は、低音がよく聴き取れないらしく、
おまけにこの頃は高音域に耳鳴りがして(^_^;
と、言い訳。
結局、電話に出なくていい、投薬指導にまわってます。
目にしろ、耳にしろ、脳がちゃんと見たり、聞き取ったりすることを拒否してるんじゃないかと。
なんでこんなことを書きだしたかというと、
本当は『ブロチゾラム』について書こうと思ったのですが、
先発品の『商品名』と、後発品(ジェネリック)の命名を書いておいた方がいいかなぁと思って、それから始めることにしました。
結構訊かれます。
「これって、同じ物なの?(例えば)今までレンドルミンだったんだけど。」
・・・
ここまで書いて、あ、ジェネリックと先発品の違いから書かなきゃいけないんじゃ・・
と、気が付いた(;゜ロ゜)
とりあえず、それはこっちに置いておいて。
この場合、『レンドルミン』(日本べーリンガーインゲルハイム)は先発品で、
『ブロチゾラム』は後発品になります。
正確には、
『ブロチゾラム「メーカー名」』
ですね。
うんうん。
・・・ちょっと待ってよ。
これって、備忘録でなかったか?
私が忘れないように書くんじゃなかったっけか。
ま、いっか。
色々書くのも面白そうだしね。
昨日の夜、目薬さすの忘れたら、今日はてきめんに見えにくい。
そだそだ
まずは言い訳をば。
長いことこの職業に就いておりますが、
「ええええ~ そうなんだぁ・・」
というような事が結構あるので、改めてお勉強をすることにしました。
前も同じ事を言ったような・・・
今まで、数字だけ把握していればいいだろうと思ってた事が、
グラフにするともっとわかりやすいんだなぁ、と気が付いたり。
長年勤めた職場の体制が変わって、投薬指導をすることが多くなりました。
というか、投薬指導で一日が終わる。
機械が新しくなって、秤もデジタル、分包機もデジタルになってしまい、
いや、それはいいのですが(一時は良くなかったけど、覚えたので)、
何がだめって、電話の応対。
こっちも向こうも緊張してるから、よく聞こえなくて(やたら早口だったり)、
おまけに、緊張度合いがマックスになって、ぱーっと忘れる。
その結果、何度も聞き直してしまい・・
元々、私の耳は、低音がよく聴き取れないらしく、
おまけにこの頃は高音域に耳鳴りがして(^_^;
と、言い訳。
結局、電話に出なくていい、投薬指導にまわってます。
目にしろ、耳にしろ、脳がちゃんと見たり、聞き取ったりすることを拒否してるんじゃないかと。
なんでこんなことを書きだしたかというと、
本当は『ブロチゾラム』について書こうと思ったのですが、
先発品の『商品名』と、後発品(ジェネリック)の命名を書いておいた方がいいかなぁと思って、それから始めることにしました。
結構訊かれます。
「これって、同じ物なの?(例えば)今までレンドルミンだったんだけど。」
・・・
ここまで書いて、あ、ジェネリックと先発品の違いから書かなきゃいけないんじゃ・・
と、気が付いた(;゜ロ゜)
とりあえず、それはこっちに置いておいて。
この場合、『レンドルミン』(日本べーリンガーインゲルハイム)は先発品で、
『ブロチゾラム』は後発品になります。
正確には、
『ブロチゾラム「メーカー名」』
ですね。
うんうん。
・・・ちょっと待ってよ。
これって、備忘録でなかったか?
私が忘れないように書くんじゃなかったっけか。
ま、いっか。
色々書くのも面白そうだしね。
昨日の夜、目薬さすの忘れたら、今日はてきめんに見えにくい。
この記事はずっとJUGEMさんに載せておりましたが、
yahoo!ブログさんが今年の12月15日までで終了する事に伴い、
そちらで稼働していた4つの記事を振り分けるため、
『お勉強日和』はこちらにお引っ越しさせていただくことにいたしました。
父が、もう15年前になりますが、
悪性リンパ腫、腎癌、前立腺癌を患い、
更に昨年、大腸癌を患ったり、
叔母が2人乳癌で亡くなり、従妹も乳癌を患っており、
叔父はパーキンソン病が発症してから1年も経ってなかったと思いますが、
みるみるうちに悪化し、亡くなってしまいました。
従兄も難病を患っております。
私も正常眼圧緑内障と診断され、2年になります。
主人も私も医師ではありませんが、医療に携わる者として、
更なる知識を持たなければいけないということを踏まえて、
このブログを始めたのですが、
ずっと更新せずほったらかしになっておりました。
新たにこちらに引っ越してくるにあたって、
また少しずつでも更新していこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ここに載せた知識が間違っている場合には、
遠慮無く正していただけると幸いです。
yahoo!ブログさんが今年の12月15日までで終了する事に伴い、
そちらで稼働していた4つの記事を振り分けるため、
『お勉強日和』はこちらにお引っ越しさせていただくことにいたしました。
父が、もう15年前になりますが、
悪性リンパ腫、腎癌、前立腺癌を患い、
更に昨年、大腸癌を患ったり、
叔母が2人乳癌で亡くなり、従妹も乳癌を患っており、
叔父はパーキンソン病が発症してから1年も経ってなかったと思いますが、
みるみるうちに悪化し、亡くなってしまいました。
従兄も難病を患っております。
私も正常眼圧緑内障と診断され、2年になります。
主人も私も医師ではありませんが、医療に携わる者として、
更なる知識を持たなければいけないということを踏まえて、
このブログを始めたのですが、
ずっと更新せずほったらかしになっておりました。
新たにこちらに引っ越してくるにあたって、
また少しずつでも更新していこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ここに載せた知識が間違っている場合には、
遠慮無く正していただけると幸いです。
| HOME |