忍者ブログ

お勉強日和-薬と病気のこと-

色々調べたことを、書きます。本業に関することが多いです。

HOME • Admin • Write • Comment
何から書こう?
そだそだ
まずは言い訳をば。

長いことこの職業に就いておりますが、
「ええええ~ そうなんだぁ・・」
というような事が結構あるので、改めてお勉強をすることにしました。
前も同じ事を言ったような・・・

今まで、数字だけ把握していればいいだろうと思ってた事が、
グラフにするともっとわかりやすいんだなぁ、と気が付いたり。


長年勤めた職場の体制が変わって、投薬指導をすることが多くなりました。
というか、投薬指導で一日が終わる。

機械が新しくなって、秤もデジタル、分包機もデジタルになってしまい、
いや、それはいいのですが(一時は良くなかったけど、覚えたので)、
何がだめって、電話の応対。
こっちも向こうも緊張してるから、よく聞こえなくて(やたら早口だったり)、
おまけに、緊張度合いがマックスになって、ぱーっと忘れる。
その結果、何度も聞き直してしまい・・
元々、私の耳は、低音がよく聴き取れないらしく、
おまけにこの頃は高音域に耳鳴りがして(^_^;
と、言い訳。
結局、電話に出なくていい、投薬指導にまわってます。
目にしろ、耳にしろ、脳がちゃんと見たり、聞き取ったりすることを拒否してるんじゃないかと。


なんでこんなことを書きだしたかというと、
本当は『ブロチゾラム』について書こうと思ったのですが、
先発品の『商品名』と、後発品(ジェネリック)の命名を書いておいた方がいいかなぁと思って、それから始めることにしました。

結構訊かれます。
「これって、同じ物なの?(例えば)今までレンドルミンだったんだけど。」
・・・
ここまで書いて、あ、ジェネリックと先発品の違いから書かなきゃいけないんじゃ・・
と、気が付いた(;゜ロ゜)

とりあえず、それはこっちに置いておいて。

この場合、『レンドルミン』(日本べーリンガーインゲルハイム)は先発品で、
『ブロチゾラム』は後発品になります。
正確には、
『ブロチゾラム「メーカー名」』
ですね。
うんうん。

・・・ちょっと待ってよ。
これって、備忘録でなかったか?
私が忘れないように書くんじゃなかったっけか。
ま、いっか。
色々書くのも面白そうだしね。


昨日の夜、目薬さすの忘れたら、今日はてきめんに見えにくい。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
Copyright ©  -- お勉強日和-薬と病気のこと- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]